J2新潟 球動かすテンポ、奪い返す速度が“進化”

スポニチ
スポンサーリンク

J2新潟 球動かすテンポ、奪い返す速度が“進化”

【元アルビ・梅山チェック 10日新潟3―0琉球】新潟が最下位に沈む琉球を迎えた一戦。琉球は今季途中で監督が代わってから自陣に強固な4―4―2のブロックを敷き、カウンター攻撃を仕掛けるスタイルに大転換している。それに対してJ2でボール保持率が最も高い新潟が、どのようにゴールに迫るのかが注目のポイントだった。

展開は予想通り。前半はお互いにスコアレスだったものの、新潟はこれまでのやり方をさらに強く意識したような2つの変化が見られた。

1つはボールを動かすテンポ。いつもに増して一人一人のタッチ数が少なく、また縦に短いくさびを入れることで相手を集結させ、その後、広いサイドに展開し、スピードアップしてゴールに迫る狙いがチームとして共有できていた。渡辺のスローインから生まれた高木の先制点もハイテンポの意識の一環と言えるかもしれない。相手DFが目測を誤ってヘディングできなかったのは素早く始めたことも要因だろう。琉球としては狙いとするカウンターアタックの肝である“奪いどころ”を見つけづらくなり、ただ待ち構えて対応するしかなかった。

もう1つはボールを失った瞬間の奪い返しに行く速さ。これによってほとんどカウンターを受けていないし、失った位置からすぐに再度攻撃を仕掛けることができていた。シーズン終盤にきて新しいことではなく、チームと個人のこれまでの積み重ねの強度や精度を上げていくマネジメントも素晴らしかった。

一般論として「守ってカウンター」のチームが先制されるとガバナンスが利かなくなり、追加点を許しがち。その状況を認識してさらに2点を追加。少し前に出てきた相手の背後を意図的に取れていたのは、試合の流れを感じる力があることを印象付けた。

そしてゲデスが決めた3点目は、カウンターから先に動いたGKを見て冷静にチップキックで浮かせたもの。ストライカーとしてペナルティーエリア内での冷静さは際立っており、残り試合での活躍も期待できそうだ。三戸の復帰など勝ち点3以外にも明るい材料を得たことで、次節以降もより強く、自信を持ってゴールに向かっていけるだろう。

●スポニチ

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました