2021年10月29日のTBS系『ラヴィット! 』~ラヴィット・ランキング~で放送された「スーパー&コンビニで買える チョコレート・ランキングTOP10」をまとめましたので、紹介させて頂きます。
ハロウィーンやクリスマスなど、イベント続きで売り上げがアップする注目のチョコレート。その中で特におすすめの16品をパティシエなどの超一流プロが試食・採点しTOP10を決定します!
今回はスーパー・コンビニで買える「チョコレート」ランキング!
現在コンビニやスーパーで買えるチョコレートは100種類以上!
そこで、今回はチョコレートだけで勝負している(ナッツなどが入っていない)人気のチョコレート16品をピックアップ!
ピックアップした16品はこちら。
・明治「明治ミルクチョコレート」
・ロッテ「ガーナミルク」
・森永製菓「ダース(ミルク)」
・ロッテ「紗々」
・明治「チョコレート効果 カカオ72%」
・森永製菓「カレ・ド・ショコラ(ピスタチオ)」
・江崎グリコ「メンタルバランスチョコレートGABA(ミルク)」
・江崎グリコ「LIBERA(ミルク)」
・明治「アポロ」
・明治「チョコベビー」
・マース ジャパンリミテッド「M&M’Sミルクチョコレートシングル」
・The Hershey Company「キスチョコレート ペグパック150g」
・クリート株式会社「ひとくちチョコレート」
・明治「バナナチョコ」
・チロルチョコ株式会社「チロルチョコ(ミルク)」
・Mondelez「ミルカ アルペンミルク100g」
・明治「明治ミルクチョコレート」
・ロッテ「ガーナミルク」
・森永製菓「ダース(ミルク)」
・ロッテ「紗々」
・明治「チョコレート効果 カカオ72%」
・森永製菓「カレ・ド・ショコラ(ピスタチオ)」
・江崎グリコ「メンタルバランスチョコレートGABA(ミルク)」
・江崎グリコ「LIBERA(ミルク)」
・明治「アポロ」
・明治「チョコベビー」
・マース ジャパンリミテッド「M&M’Sミルクチョコレートシングル」
・The Hershey Company「キスチョコレート ペグパック150g」
・クリート株式会社「ひとくちチョコレート」
・明治「バナナチョコ」
・チロルチョコ株式会社「チロルチョコ(ミルク)」
・Mondelez「ミルカ アルペンミルク100g」
これらの商品を超一流パティシエが試食しガチンコ採点!果たしてプロが認めた1番美味しい「チョコレート」はどれなのか?
結果はこちら!
【10位】森永製菓「カレ・ド・ショコラ(ピスタチオ)」
プロの評価
・パキッとではなく、ムニュッとした食感が特徴的
・しっかりと甘いのでドリンクは渋みのあるものがオススメ!
・パキッとではなく、ムニュッとした食感が特徴的
・しっかりと甘いのでドリンクは渋みのあるものがオススメ!
【9位】明治「チョコベビー」
プロの評価
・懐かしい味わい
・みんなが好きな味
・口溶けがいいし、この小ささでもチョコ感が感じられる
・懐かしい味わい
・みんなが好きな味
・口溶けがいいし、この小ささでもチョコ感が感じられる
【8位】明治「アポロ」
プロの評価
・美味しい
・小さい頃から食べている、食べてない人はいないくらい
・3分の1がカカオというバランスがすごく良い
・両方の味がシッカリと感じられる
・美味しい
・小さい頃から食べている、食べてない人はいないくらい
・3分の1がカカオというバランスがすごく良い
・両方の味がシッカリと感じられる
【7位】明治「バナナチョコ」
プロの評価
・食感の違いがクセになる味わい
・子供が好きそう
・バナナパウダーがシッカリと入っていて美味しい
・食感の違いがクセになる味わい
・子供が好きそう
・バナナパウダーがシッカリと入っていて美味しい
【6位】チロルチョコ「チロルチョコ(ミルク)」
チロルチョコ株式会社
チロルチョコ(ミルク)
金額:21円(税込)
人気のチロルチョコシリーズからミルクがランクイン!低価格ながら、中のミルククリームには甘みのある生クリームパウダーを使用し、チョコの苦味とのバランスを絶妙に調整した一品です。
チロルチョコ(ミルク)
金額:21円(税込)
人気のチロルチョコシリーズからミルクがランクイン!低価格ながら、中のミルククリームには甘みのある生クリームパウダーを使用し、チョコの苦味とのバランスを絶妙に調整した一品です。
プロの評価
・ミルク感がすごくある
・かなり濃厚
・牛乳というよりは生クリームいう感じ
・21円でこれはスゴイ
・ミルク感がすごくある
・かなり濃厚
・牛乳というよりは生クリームいう感じ
・21円でこれはスゴイ
【5位】明治「明治ミルクチョコレート」
明治
明治ミルクチョコレート
金額:118円(税込)
1926年に発売してから、何度もリニューアルを重ねてきた定番商品です。今年のリニューアルではカカオ感をアップし、より大人向けのビターな味わいに仕上げました。
明治ミルクチョコレート
金額:118円(税込)
1926年に発売してから、何度もリニューアルを重ねてきた定番商品です。今年のリニューアルではカカオ感をアップし、より大人向けのビターな味わいに仕上げました。
プロの評価
・オーソドックスなシッカリと作られたチョコレート
・食べても美味しいし、製菓用にも使える
・プロが使えるレベルのチョコレート
・オーソドックスなシッカリと作られたチョコレート
・食べても美味しいし、製菓用にも使える
・プロが使えるレベルのチョコレート
【4位】ロッテ「ガーナミルク」
ロッテ
ガーナミルク
金額:118円(税込)
1964年発売の人気チョコです。スッキリとした味わいのガーナ産カカオを使用し、原料をきめ細かくすりつぶし、長時間練り上げることで驚くほど滑らかな口どけに仕上げています。
ガーナミルク
金額:118円(税込)
1964年発売の人気チョコです。スッキリとした味わいのガーナ産カカオを使用し、原料をきめ細かくすりつぶし、長時間練り上げることで驚くほど滑らかな口どけに仕上げています。
プロの評価
・普通に美味しい王道のチョコレート
・ミルクチョコレートの中でも、かなり口溶けはいい方
・チョコ感をシッカリと残しつつ、口溶けも良い こだわりを感じる板チョコ
・普通に美味しい王道のチョコレート
・ミルクチョコレートの中でも、かなり口溶けはいい方
・チョコ感をシッカリと残しつつ、口溶けも良い こだわりを感じる板チョコ
【3位】森永製菓「ダース(ミルク)」
森永製菓
ダース(ミルク)
金額:119円(税込)
1993年発売の人気少品です。材料にヘーゼルナッツを使うことでナッツの油脂が溶け込み、普通のチョコレートとは違う口どけのよい柔らかな食感にこだわったチョコレートです。
高いヘーゼルナッツを使ってこの値段は安すぎると、一流パティシエをも驚かせる一品です。
ダース(ミルク)
金額:119円(税込)
1993年発売の人気少品です。材料にヘーゼルナッツを使うことでナッツの油脂が溶け込み、普通のチョコレートとは違う口どけのよい柔らかな食感にこだわったチョコレートです。
高いヘーゼルナッツを使ってこの値段は安すぎると、一流パティシエをも驚かせる一品です。
プロの評価
・ねっとりとしていて固くなく、食べやすい
・1個1個切り離れているから食べやすい
・ねっとりとしていて固くなく、食べやすい
・1個1個切り離れているから食べやすい
【2位】明治「チョコレート効果 カカオ72%」
明治
チョコレート効果 カカオ72%
金額:237円(税込)
1998年に発売された、カカオ分72%の本格的なビターチョコレート。美容や便通改善に効果的といわれるカカオポリフェノールが豊富で、美味しいだけではなく健康にも良いと話題の一品です。
チョコレート効果 カカオ72%
金額:237円(税込)
1998年に発売された、カカオ分72%の本格的なビターチョコレート。美容や便通改善に効果的といわれるカカオポリフェノールが豊富で、美味しいだけではなく健康にも良いと話題の一品です。
プロの評価
・カカオを食べているという感じ
・おとな向けのシッカリとしたチョコレート
・パティシエが扱うチョコレート
・一般的なミルクチョコレートが40%ほど。72%にまで上げると上手に調整しないと苦いだけになってしまうため、こちらは秀逸!
・カカオを食べているという感じ
・おとな向けのシッカリとしたチョコレート
・パティシエが扱うチョコレート
・一般的なミルクチョコレートが40%ほど。72%にまで上げると上手に調整しないと苦いだけになってしまうため、こちらは秀逸!
【1位】ロッテ「紗々」
プロの評価
・いざショコラティエが作ろうと思ったら大変
・見た目はホワイトとノアール(ブラック)だが、食べると口のなかでミルクチョコレートのような味わいになる
・1つで3種類味わえる!
・いざショコラティエが作ろうと思ったら大変
・見た目はホワイトとノアール(ブラック)だが、食べると口のなかでミルクチョコレートのような味わいになる
・1つで3種類味わえる!

チョコレートはおやつとしてだけでなく、美容や健康面からも注目が高まりつつあるスイーツですよね。是非参考に、あなた好みのベストチョコレートを見つけてくださいね。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼TBS「ラヴィット!」
月曜~金曜 8:00~9:55
出演:川島明(麒麟)、田村真子(TBSアナウンサー)、くっきー!(野性爆弾)、太田博久(ジャングルポケット)&近藤千尋、東京ホテイソン(たける・ショーゴ)、宮下草薙(草薙航基・宮下兼史鷹)
コメント