2025年8月30日のMBS/TBS系『サタデープラス』~ひたすら試してランキング~で放送された「一万円以下ドライヤー ひたすら試してランキングベスト5」をご紹介します。
各メーカーイチオシの「一万円以下ドライヤー」11種類を清水アナウンサーがひたすら試して調査、買って失敗しないベスト5ランキングを発表!
今回のチェックポイントは①機能性 ②速乾性 ③使いやすさ ④仕上がりの良さ ⑤静音性の5つ!
項目ごとに10点満点で採点され、その合計点でポイントが高かったおすすめのベスト5が選出されました。
【第5位】ブースターイオン ドライヤー(SALONMOON)
価格:7980円(税込)
大風量✕高温で乾かせる「速乾力」に特化したドライヤー(2.5m3/minの大風量) 約1億1,000万個/c㎥以上の高濃度マイナスイオンを発生させることで静電気発生量を約32%抑制し、髪の潤いを保ちます。 もう一つの特徴は、温度と風量操作が自由自在な12段階切替。 高温✕大風量はもちろんですが低温✕大風量や高温✕低風量など約12段階の選択が可能に。 それぞれの髪質や目的に合わせた操作ができるのが特徴です。 サイズはコンパクト設計なので、女性でも片手で操作しやすく腕も疲れずらくらく。
速乾性:7点
使いやすさ:9点
仕上がりの良さ:10点
静音性:6点
総合得点:40点/50点
【第4位】イオンバランスドライヤー KHD-9040(コイズミ)
価格:7700円(税込)
「イオンバランスドライヤー KHD-9040」は、コイズミが誇る高性能ドライヤー。プラスイオンとマイナスイオンをバランスよく放出し、髪の水分を守りながら、まとまりのある美しいツヤ髪へ導きます。大風量でスピーディーに乾かしつつ、髪へのダメージを軽減。さらに3段階の風量・温度調節と冷風機能を搭載し、スタイリングも思いのまま。軽量設計で使いやすく、毎日のヘアケアを快適にサポートします。
速乾性:10点
使いやすさ:9点
仕上がりの良さ:9点
静音性:6点
総合得点:42点/50点
【第3位】Speedom プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A(テスコム)
「Speedom プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A」は、髪と地肌を守りながら美しく乾かす高性能ドライヤーです。独自のプロテクトイオン機能が、プラスとマイナスのイオンを同時に放出し、髪の広がりや静電気を抑制。しっとりまとまりのある仕上がりを実現します。大風量でスピーディに乾燥できるのに、髪へのダメージを最小限に抑える温度コントロール機能も搭載。軽量設計で扱いやすく、毎日のヘアケアをもっと快適に。サロン級の仕上がりをご自宅で。
ソースの満足度:8点
パスタとの相性:9点
パンとの相性:9点
ガーリックライスの味:10点
総合得点:43点/50点
【第2位】ダブルケアドライヤーSE(ANLANJapan)
「ダブルケアドライヤーSE」は、髪と頭皮を同時にケアする新発想のドライヤー。大風量と遠赤外線のダブル効果で、髪をスピーディーに乾かしながら、しっとりツヤやかな仕上がりを実現します。さらに、低温モードと温冷切り替えで髪へのダメージを最小限に抑え、健やかな美髪をサポート。軽量設計で持ちやすく、毎日のドライ時間を快適に。自宅でサロン級の仕上がりを求める方にぴったりの一台です。
速乾性:9点
使いやすさ:10点
仕上がりの良さ:9点
静音性:9点
総合得点:47点/50点
【第1位】ヘアドライヤー イオニティ EH-NE7M(パナソニック)
パナソニックの「ヘアドライヤー イオニティ EH-NE7M」は、大風量とマイナスイオンで美しい髪へ導く高機能モデル。1.9㎥/分※のパワフルな風で速乾を実現し、忙しい朝や夜のヘアケアを時短します。さらにダブル外吹きマイナスイオンが髪を包み込み、静電気を抑えてまとまりやすく、しっとりツヤのある仕上がりに。温風・冷風の切り替えやモード調整も簡単で、毎日のドライ時間を快適にサポートします。
速乾性:9点
使いやすさ:10点
仕上がりの良さ:10点
静音性:10点
総合得点:49点/50点
いかがでしたでしょうか?
1万円以下でのいいドライヤーいっぱいあるんですね。
ちなみに4位のドライヤー、持ってますw
皆さんも是非 参考になさってください。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▶︎MBS「サタデープラス」
毎週土曜日 8:00〜9:25
出演:アンタッチャブル (山崎弘也・柴田英嗣)、正門良規 ( Aぇ! group ) 、アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:紺野美沙子、春日俊彰(オードリー)
コメント