2024年3月30日のMBS/TBS系『サタデープラス』~ひたすら試してランキング~で放送された「シリコーンスプーン ひたすら試してランキングベスト5」をご紹介します。
最新の「シリコーンスプーン」15種類を清水アナウンサーがひたすら試して調査、買って失敗しないベスト5ランキングを発表!
今回のチェックポイントは①お値打ち度 ②持ちやすさ ③炒めやすさ ④ひとさじの量 ⑤すくいやすさの5つ!
項目ごとに10点満点で採点され、その合計点でポイントが高かったおすすめのベスト5が選出されました。
シリコーンスプーン ひたすら試してチェックポイント各部門別1位
お値打ち度 1位 SELECT100シリコーンスプーン(貝印)
四角いヘッドが鍋底にしっかりフィットして料理を逃がしません。先端・サイドのシリコーンの柔らかさが◎
持ちやすさ 1位 Nオールシリコン調理スプーン(ナフコ)
ポテトサラダを混ぜて握り心地をチェックしました。
手元いくほどが太くなっているのでグリップ力が高く、シリコーンゴムの一体整形で滑りにくい!手のひらに当たる部分が柔らかいのも嬉しいポイントです。
炒めやすさ 1位 SELECT100シリコーンスプーン(貝印)
ギョーザを焼くときにフライ返しにお役割を担ってくれます。
ひとさじの量 1位 Nオールシリコン調理スプーン(ナフコ)

すくいやすさ 1位 バタリニー シリコーンスプーン(KEYUKA)
シリコーンスプーン ひたすら試して総合ランキング BEST5
【第5位】シリコーン調理スプーン(ハンズオリジナル)
価格:1280円(税込)
ハンズのシリコーンスプーンです。部門一位はないものの、5項目すべての項目で安定して高得点を獲得しました。
先端まっすぐタイプで調理しやすい!三角形のグリップが手に馴染むのも特徴です。
持ちやすさ:8点
炒めやすさ:8点
ひとさじの量:7点
すくいやすさ:8点
総合得点:38点
【第4位】バタリニー シリコーンスプーン(KEYUCA)
すくいやすさ部門1位。
ゴムベラとスプーンのいいとこ取りをした形状で、深さもあるのでタップリすくうことができます。
フックの穴が大きく引っ掛けやすい心配りもあります。
持ちやすさ:6点
炒めやすさ:7点
ひとさじの量:9点
すくいやすさ:10点
総合得点:40点
【第3位】シリコーン調理スプーン(無印良品)
シリコーンスプーン人気の火付け役ともいわれる無印良品の商品です。すべての項目で8点以上と万能性が光る一品です。
丸型のスプーンが鍋肌にフィット!2009年の発売以来、年間150万本を売り上げる大ヒット商品です。
持ちやすさ:9点
炒めやすさ:8点
ひとさじの量:8点
すくいやすさ:9点
総合得点:43点
【第2位】Nオールシリコーン調理スプーン(ナフコ)
持ちやすさ・ひとさじの量で一位を獲得しました!
最大の特徴は持ち手の長さ!深い鍋でも使いやすく、大きくいひとさじでごっそりすくえます。
手元が太くなっているのでグリップ力が高く、シリコーンゴムの一体整形で滑りにくい!手のひらに当たる部分が柔らかいのも◎
持ちやすさ:10点
炒めやすさ:8点
ひとさじの量:10点
すくいやすさ:9点
総合得点:46点
【第1位】SELECT100シリコーンスプーン(貝印)
刃物メーカー貝印のシリコーンスプーンです。
三部門で満点を獲得し、圧倒的な強さを見せつけました!
ヘッドが四角いので鍋底にフィット!料理を逃がしません。先端・サイドの柔らかさが絶妙で焦げ付きもこそげ取れ、洗い物も楽になりそう。
持ちやすさ:9点
炒めやすさ:10点
ひとさじの量:8点
すくいやすさ:10点
総合得点:47点
いかがでしたでしょうか?
うちは無印良品のシリコンスプーンを長年愛用しています。
一番いいと思い込んでいました。他のも試さなきゃ…。
皆さんも是非 参考になさってください。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▶︎MBS「サタデープラス」
毎週土曜日 8:00〜9:25
出演:アンタッチャブル (山崎弘也・柴田英嗣)、正門良規 ( Aぇ! group ) 、アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:松嶋尚美
コメント