2022年3月17日のTBS『ラヴィット! 』~全国アンテナショップグルメ曽根1グランプリ~で放送された、「新潟アンテナショップの大人気スイーツ」をご紹介します。
皆さん、ご存知のアンテナショップ。今や都内だけでも何と75店舗!そんなアンテナショップには、その土地の絶品グルメがたくさん並んでいます。
表参道ヒルズの裏手という好立地にある新潟県のアンテナショップ 新潟館ネスパス。年間来場者数は47都道府県のアンテナショップのなかで第4位にランクインするほどの大人気です。
そんな新潟館ネスパスでギャル曽根さんがご当地No.1スイーツを決定します!
エントリーNo.1:地酒ケーキ緑川
芳林堂(新潟県魚沼市)
地酒ケーキ緑川
価格:2100円
地酒ケーキ緑川は月に1万本以上を売り上げた新潟では超有名な絶品ケーキです。
魚沼市にある明治24年創業の老舗菓子店の芳林堂さんが作っています。
卵白のみを使って作ったふわふわのスポンジに、超貴重な地酒の辛口の純米吟醸 緑を混ぜたシロップをたっぷりと染み込ませることで、口どけなめらかな しっとり食感に仕上がった一品です。
エントリーNo.2:笹だんごパン
小竹製菓(新潟県上越市)
笹だんごパン
価格:240円
笹だんごパンは年間20万個以上を売り上げる大人気パンです。
上越市にある大正13年創業の小竹製菓が作る笹だんごパンの最大の特徴は新潟名物の笹だんごが何と丸ごと1個入っていること!
新潟県産の米粉を使用したもちもち食感のパンと、笹だんごの相性が抜群の新感覚スイーツです。
エントリーNo.3:ポッポ焼き
あやめコーポレーション(新潟県新潟市)
ポッポ焼き
価格:10本入り/750円
ポッポ焼きは新潟ネスパス館の全スイーツの中で売上トップになった一品。
明治の終わりに新潟県新発田市で誕生したといわれる郷土菓子で、黒砂糖の甘さが際立つ蒸しパンのような一品です。
オーブントースターで5分ほど温めれば外はカリッと、中はモチッと仕上がり やみつきになる美味しさに!
エントリーNo.4:ちまき
越後獅子のさかたや(新潟県新潟市)
ちまき
価格:5個入り/813円
ちまきは新潟県では誰もが知る大人気商品!
新潟市にある越後獅子のさかたやが作るスイーツで、新潟県産のもち米を地元で取れた笹の葉で包み、蒸さずに茹でたちまきです。
もち米特有の甘さに、きなこの甘さが加わった米どころ新潟ならではの絶品のスイーツです。
エントリーNo.5:もも太郎
セイヒョー(新潟県新潟市)
もも太郎
価格:70円
昭和23年から発売し、年間280万本も売り上げる大人気アイスです。
もも太郎という名前にもかかわらず超濃厚なイチゴ味なのが特徴!
どこを食べても氷のシャリシャリ食感が楽しめる、麒麟 川島さんも以前ラヴィットでオススメしていた一品です。
エントリーNo.6:ミルクヨーカン
諏訪乳業(新潟県見附市)
ミルクヨーカン
価格:500g/432円
新潟館ネスパスでトップクラスの売上の大人気商品です。
材料は自社製造の新鮮な牛乳・砂糖・寒天のみ!
40年以上変わらない味で、新潟ではスーパーでも売られているソウルスイーツです。

いかがでしたでしょうか?
ちなみにグランプリは「地酒ケーキ緑川」でした。
私の新潟No.1スイーツは魚沼市にあるKANSENDOさんの「魚沼コルネ」です。サックサクのデニッシュ生地の中に、濃厚ながら甘すぎない程よいカスタードクリームがたっぷり!
本当に美味しいですよ!
皆さんも是非 参考になさってください。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▶︎TBS「ラヴィット!」
月曜~金曜 8:00~9:55
出演:川島明(麒麟)、田村真子(TBSアナウンサー)、石田明(NON STYLE)、ニューヨーク(嶋佐和也・屋敷裕政)、ギャル曽根、横田真悠
ゲスト:男性ブランコ(浦井のりひろ・平井まさあき)
VTR出演:タイムマシーン3号(山本浩司・関太)、中村仁美
コメント