2021年12月30日のテレビ朝日系『アメト———–ク5時間40分スペシャル 』で放送された、「歳末家電芸人〜最新の驚きアイテム20連発〜」をご紹介します。
今回おすすめ家電を紹介してくれたのは、家電に詳しい土田晃之さん、劇団ひとりさん、品川祐さん(品川庄司)、水田信二さん(和牛)、ユウキロックさん、松橋周太呂さん、かじがや卓哉さんです。
今回はどんな家電が紹介されるでしょうか?!
- 加湿器 HD-RXT521(Dainichi)
- レイアウトフリーテレビLF1(Panasonic)
- セパレートコードレス充電式掃除機 MC-NS10K(Panasonic)
- リンサークリーナー RNS-P10-W(アイリスオーヤマ)
- スチームクリーナー STM-304N(アイリスオーヤマ)
- ホットクック KN-HW24G(シャープ)
- ライス&クッカー(Panasonic)
- 自動調理なべSTAN.(象印)
- 電気圧力鍋 おうちシェフPRO(siroca)
- Unitree A1(TechShare)
- QuietComfort45(BOSE)
- お手元テレビスピーカー(SONY)
- 吸っちゃうダストボックス(THANKO)
- The Brew(BALMUDA)
- すばやきトースター(siroca)
- ドローン Air2S(DJI)
- Osmo Pocket 2(DJI)
- INMOTION V11
- GoPro
- 水中スクーター
- 水中ドローンFIFISH
加湿器 HD-RXT521(Dainichi)
Dainichiさんは加湿器の販売台数シェアNO.1!
こちらは放っておくとお水を貯めておく箇所ががヌルヌルになりやすく、頻繁に掃除が必要な加湿器の弱点を改善した最新加湿器です。
お水を貯めておく箇所のトイレカバーを取り替えればOKというお手入れがラクなスグレモノ。
レイアウトフリーテレビLF1(Panasonic)
Panasonic レイアウトフリーテレビLF1は、チューナー部と無線接続されるので、今まで決まった場所でしか見られなかったテレビが アンテナ位置に縛られず設置をすることができるようになりました。
コード部分もマグネット式になっていて、足が引っかかっても安心です。
コード部分は中に巻き込んで収納可能です。
※ちなみに高さ、角度調整は不可
このテレビはPanasonic同士ならば他の家電と連携ができ、動作状況も通知してくれます。
セパレートコードレス充電式掃除機 MC-NS10K(Panasonic)
Panasonic MC-NS10Kは、掃除機で掃除をする際に感じている「ごみ捨て」や「メンテナンス」のストレス解消に向け開発した最新掃除機です。
置くだけで掃除機本体を充電できるクリーンドック(充電器)にゴミを自動収集する機能がついており、ゴミパックを捨てる手間が最小限にできる掃除機です。
クリーンドッグにはナノイーエックスが搭載されているので臭いも押さえてくれます。
クリーンドッグの中には紙パックが入っていて、交換頻度は1ヶ月程度となります。
また、ヘッド部分はV字なっており、長い髪の毛も絡みづらくなっています。
リンサークリーナー RNS-P10-W(アイリスオーヤマ)
リンサークリーナー RNS-P10-Wは、水で汚れを浮かせ、吸い取るクリーナーです。
アイスコーヒーや醤油、ワインなどをこぼしてしまっても、リンサークリーナーをかければ水と空気の力で汚れを落としてくれます。
カーペットだけではなく、車の布製シートやソファの洗浄もOK!
約40℃までの温水にも対応しています。
ちなみにお値段は約1万6000円!!
アイリスオーヤマさんは値段を決めてから新商品開発をするため、「高い」と思う商品が少ないそうです。
スチームクリーナー STM-304N(アイリスオーヤマ)
本製品は約100℃の蒸気で汚れを浮かせて頑固な汚れを落としてくれるクリーナーです。
これまで同様のクリーナーは本体に直接ノズルがついていましたが、こちらはコンパクトな本体からホースでハンドル式のノズルをつなぎ、お家でも手軽に使いやすいように設計されました。
パワーがあるのでギトギト油汚れも気持ちいいくらいキレイに落としてくれます。
豊富なアタッチメントがついているので油汚れ以外にも窓のサッシなどの入り組んだ場所にも最適!
さらに100℃の蒸気なので、カビがつきやすい お風呂場の壁や鏡なども洗浄しながら除菌をしてくれます。
基本的には洗剤なしでも落ちますが、頑固な汚れには洗剤と併用することで さらに効果アップ!
こちらは業務用と同等のパワーがありながらもお値段は約6000円(!?)です。
ホットクック KN-HW24G(シャープ)
SHARP ホットクック KN-HW24Gはまぜ技ユニット付きで、ほったらかしで調理ができる調理家電の火付け役です。
乾麺からナポリタンを作ることも可能!
ライス&クッカー(Panasonic)
Panasonicのライス&クッカーはパナソニックの踊り炊き機能がついていて、さらにそのほかの自動調理機能も付いているという炊飯器の進化版です。
Panasonicさんのお米の研究部隊が その年のお米の出来に合わせて炊き方をアップデート。
スマホで「今年流」を選択すれば その年の米に合わせた炊き方をしてくれます。
自動調理なべSTAN.(象印)
象印の自動調理なべSTAN.は、見た目もオシャレな自動調理器。
中はホーローなべになっているので、そのまま火にかけることも可能です。
フタもついているので自動調理器で調理したあと、余ったら冷蔵庫にそのまま保存して次の日には火にかけて温め直せるスグレモノ。
さらに、2品同時にパック調理をすることができます。
電気圧力鍋 おうちシェフPRO(siroca)
sirocaの電気圧力鍋おうちシェフPROは、ちょいなべメーカーなども作っているメーカーの高圧力調理鍋です。
圧力をかけても波(ムラ)があった調理家電ですが、こちらは高圧力状態をキープして調理可能です。
今回、和牛の水田さんが通常4時間かかるところ、1時間ほどで「大根と豚の角煮」を作りました。
お値段、約1万6000円です。
Unitree A1(TechShare)
TechShareのUnitree A1は、カメラを搭載した最新の歩く四足歩行ロボットです。
ダンスだってバク転の芸だって出来ちゃいますが、絶妙に気持ち悪いのが特徴です。
お値段約128万円です。
主に研究や点検などの目的で使用されているのだそう。
ソフトバンクグループ傘下のボストン・ダイナミクス社はSpotを6月16日からアメリカ国内でのオンライン販売を開始。本体価格は7万4,500ドル。一方、TechShare株式会社は中国Unitree社の国内正規代理店として4足歩行ロボット「Unitree A1」の販売を2020年5月18日から開始。本体価格は128万円。 pic.twitter.com/76uvVG2D6m
— あいひん (@BABYLONBU5TER) June 17, 2020
QuietComfort45(BOSE)
BOSEのQuietComfort45はノイズリジェクションマイクが搭載されているヘッドフォンで、マイク周辺の音しか拾わないため雑踏や風の音などを防ぐことが可能です。
お手元テレビスピーカー(SONY)
3年前に紹介されたSONY ウェアラブルネックスピーカーは肩にかけておくだけで音が聞けるという便利なスピーカーでした。
今回登場したお手元テレビスピーカーは、テレビの音を大きくしなければ聴こえないような場所にいても、スピーカーを持ち運べばテレビの音は小さいまま(テレビの音量は0でもOK)で自分の近くでテレビの音をハッキリと聴くことができるスピーカーです。
リモコン代わりとしてチャンネル変更も可能です。
SONY以外のテレビでも使用できます。
吸っちゃうダストボックス(THANKO)
THANKO 吸っちゃうダストボックスは一見普通のゴミ箱ですが、本体にあり掃除用ホースを取り付けると掃除機としても使えます。
本体の下にはキャスター付きで、動かしながらお掃除も可能です。
The Brew(BALMUDA)
BALMUDA The Brewは、おしゃれ家電で人気のバルミューダが開発したコーヒーメーカーです。
ドリップ中は半年以上時間をかけマシンの音を開発、心地よい時間が過ごせます。
抽出の過程ごとに最適な温度調節をしながらコーヒーを淹れてくれます。
すばやきトースター(siroca)
sirocaのすばやきトースターはストーブで使われているヒーターコイルを使用していて、トースター1枚が90秒で焼けます。
庫内が高いので、厚切りトーストも焼く事が可能です。
ヒーターリフレクターで熱を反射させることで、厚切りトーストも中まできっちりと焼くことができます。
ドローン Air2S(DJI)
Osmo Pocket 2(DJI)
INMOTION V11
操作は重心移動で最高速度は50km/hですが、私有地や専用の施設でのみ乗ることができます。
GoPro
水中スクーター
水中ドローンFIFISH

いかがでしたでしょうか?
最後の劇団ひとりさんは完全に悪ノリでしたねw
皆さんも是非 参考になさってください。
コメント