【酒のツマミになる話】塩よりおいしい抹茶塩を探せ(2025年5月2日)

スポンサーリンク

2025年5月2日のフジテレビ『酒のツマミになる話』 「塩よりおいしい抹茶塩を探せ」をご紹介します。

以前の放送で千鳥のノブさんが「抹茶塩を決して認めない」と発言しており、それを改めてもらおうという企画でした。

てんぷらやお刺身など様々な食べ物にかけて、ノブさんが「これは普通の塩よりおいしい」と思ってもらえるかなどを検証しました。

抹茶塩(かながわ軒茶舗)

価格:100g/1,780円

かながわ軒茶舗は、創業70年の歴史がある老舗のお茶屋さんです。こちらの抹茶塩は、風味豊かな京都の高級宇治抹茶と満州赤穂の塩をブレンドし、てんぷらなどの揚げ物でもさっぱり爽やかにいただけます。

抹茶淡雪塩(ニットーリレー)

価格:15g/864円

淡雪のようにひらひらと舞い落ち、淡雪のように溶ける、くちどけのやさしいお塩です。
宇治抹茶が上品に香る淡雪塩は、やわらかな緑色で料理の味を邪魔することなく華やかさを演出し、料理を彩ります。
塩は瀬戸内海の海水に藻塩エキスを配合して製造された「藻塩」を使用しています。
つけ塩や料理の仕上げに振りかけてご使用いただけます。

抹茶塩(熊野黒潮本舗)

価格:85g/500円

世界遺産・熊野古道、那智の滝の山あいにある山里「色川」で、昔ながらの製法による塩作りを行っています。海水を薪でじっくりと煮詰め、天日干しで仕上げる塩は、すべて手作り。しょっぱさの中にも角のない丸みとほんのりとした甘みが感じられる、こだわりの逸品です。
この自慢の塩に、愛知県産の抹茶をブレンドした「抹茶塩」は、落ち着いた香りとともに、ゆったりとした時間を感じさせてくれます。老若男女問わず好評で、天ぷらに添えれば、塩の旨みと抹茶のほろ苦さが絶妙に調和します。抹茶の香りがたまらない一品です。

雪塩かける抹茶塩(宮古島の雪塩)

価格:30g/750円

贅沢に京都・宇治園の抹茶を使用。                                   抹茶の苦味と甘味のバランスが良く香り豊かです。生クリームやあんこなどスイーツとの相性は勿論ばっちりですが、緑の色を活かしてチキンに混ぜて焼いたり、鰻の白焼きや天ぷらの付け塩にもおすすめです。

雪塩かける 抹茶塩(小瓶)

いかがでしたでしょうか?

相変わらずノブさん、バカ舌で面白い企画でしたw

さゆりんごが的確な食リポしてて驚きましたw

皆さんも是非 参考になさってください。

 

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


▶︎フジテレビ「酒のツマミになる話」
金曜日 21:58~22:52
出演:大悟(千鳥)、ノブ(千鳥)、松村沙友理、山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました