2023年2月18日のTBS系『サタデープラス』~ひたすら試してランキング~で放送された「カセットコンロ ひたすら試してランキングベスト5」をご紹介します。
今日のテーマは「カセットコンロ」。寒い時期に自宅で鍋をしたり、アウトドア・災害時にも役立つ「カセットコンロ」、家庭に1台は欲しいものです。
人気の「カセットコンロ」13種類を清水アナウンサーが10時間かけてひたすら試して調査、買って失敗しないベスト5ランキングを発表!
今回のチェックポイントは①パワー、②ボンベの着脱のしやすさ、③機能性、④調理のしやすさ、⑤手入れのしやすさの5つ!
項目ごとに10点満点で採点され、その合計点でポイントが高かったおすすめのベスト5が選出されました。
カセットコンロ ひたすら試してチェックポイント各部門別1位
パワー 第1位 チャッカマン カセットコンロ(東海)
鍋に500mlの水を入れて沸騰するまでの時間を比較しました。
13種類の平均は2分38秒のところこちらのコンロは何と2分16秒!
点火棒で有名なチャッカマンが去年4月に発売したカセットコンロ。最大熱量3.5kwと強火力です。
ボンベの着脱のしやすさ 第1位 カセットフー 達人スリムプラス(岩谷産業)
1930年創業 岩田産業はカセットコンロのボンベ着脱のマグネット式を約30年前に始めました。
機能性 第1位 HOME&CAMPバーナー(スノーピーク)
メーカー独自の機能をチェックしました。
アウトドアブランド「スノーピーク」のカセットコンロは折り畳んで収納が可能です。
調理のしやすさ 第1位 カセットコンロスリム(BRUNO)
点火・火加減調整・安定性を比較しました。こちらはおしゃれ家電で人気の「BRUNO」のカセットコンロ。五徳は丸い棒でシンプルな構造ですが、鍋やフライパンが安定するように五徳の長さ・角度を徹底研究され安定性抜群です。
手入れのしやすさ 第1位 カセットこんろ(無印良品)
トッププレートの素材はプレコートフッ素鋼板を使用し、汚れが付きづらく落としやすくなっています。
カセットコンロ ひたすら試して総合ランキング BEST5
【第5位】クッキングファイヤー GC-TH2(グリーンウッド)
価格:3278円(税込)
エントリー中、最も安いグリーンウッドのカセットコンロ。「パワー」と「調理のしやすさ」が9点と高得点をマークしました。薄型なのに低価格でパワーもある魅力たっぷりのコンロです。
着脱のしやすさ:7点
機能性:7点
調理のしやすさ:9点
手入れのしやすさ:7点
総合得点:39点
【第4位】カセットフー タフまる(岩谷産業)
アウトドアでも使用できるカセットコンロです。「機能性」が9点、その他も高得点でした。
風邪の影響を受けにくい多孔式バーナーで、つまみが大きく火力も調整しやすくなっています。また持ち運びに便利なケースも付いていて機能性ばつぐんです。
着脱のしやすさ:8点
機能性:9点
調理のしやすさ:8点
手入れのしやすさ:7点
総合得点:40点
【第3位】カセットコンロスリム(BRUNO)
「調理のしやすさ」部門トップの満点!その他も高得点をマークしました。おしゃれなデザイン性だけでなく使いやすさが研究され尽くされています。また最高クラスの火力で野菜炒めの味も高評価でした。
着脱のしやすさ:7点
機能性:7点
調理のしやすさ:10点
手入れのしやすさ:9点
総合得点:41点
【第2位】カセットこんろ(無印良品)
全項目8点以上、欠点のないカセットコンロです。シンプルな素材と作りで「手入れのしやすさ」は満点。
五徳の表面に滑らない加工がされており鍋・フライパンも安定するコンロです。
着脱のしやすさ:9点
機能性:8点
調理のしやすさ:8点
手入れのしやすさ:10点
総合得点:43点
【第1位】カセットフー 達人スリムプラス(岩谷産業)
部門トップの「着脱のしやすさ」「調理のしやすさ」が満点その他も9点と圧倒的な強さでした。54年前に世界初のカセットコンロを発売した岩谷産業の技術を集約したカセットコンロです。超薄型で軽いのに最大熱量3.3kwと火力も十分です。
着脱のしやすさ:10点
機能性:9点
調理のしやすさ:10点
手入れのしやすさ:9点
総合得点:47点
いかがでしたでしょうか?
うちにも1位のコンロありますが、実は今だに日の目を見ていません、
番組見ながら、ちょっと申し訳ない気持ちになりましたw
せっかく持っているんだから使わなきゃ。
皆さんも是非 参考になさってください。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▶︎MBS「サタデープラス」
毎週土曜日 8:00〜9:25
出演:丸山隆平(関ジャニ∞)、清水麻椰(MBSアナウンサー)、関西ジャニーズJr.
マンスリーゲスト:本上まなみ
ゲスト:大友康平、野々村友紀子、岡田圭右、ギャル曽根
コメント