新潟
[ 松橋 力蔵監督 ]
ホームで勝って昇格するという目標を達成できたことが非常にうれしく、選手を誇らしく思う。
前半、スカウティング以上の堅いブロックで質が出せなかった。後半に修正を加えた中で、いち早く選手がリアクションをとり、得点に結びつけた。やればできることを見せた得点。最後、アレックス(アレクサンドレ ゲデス)、星(雄次)が短い時間でも結果を出してくれたのは、今季の積み上げの中でのわれわれの強みが出せた。
残り2節も気を緩めることなく。喜ぶタイミングは逃さず喜び、明日の夢の中で切り替えて、またしっかり次に向かいたい。
--監督就任1年目でのJ1昇格。
本当にうれしい限りです。まだ終わったわけじゃないですが、良い出会いをできたと思っているのが正直な気持ちです。
--33,000人くらいのサポーターが訪れた中での試合だった。
ありがたいですし、これまでの新潟の歴史を考えれば、J1時代は常に4万近く入るほど、われわれをサポートしてくださる方がいる。コロナ禍の影響もありますが、足を運び、熱い応援をしてくださることを引き続き力にして、さらに多くの方にわれわれを知ってもらって見てもらって、応援してもらえる存在になれればと思います。サポーター、ご支援していただいている皆さんには感謝でいっぱいです。
ベガルタ仙台仙台
[ 伊藤 彰監督 ]
まずはアルビレックス新潟さん、J1昇格本当におめでとうございます。われわれとしては今日のゲームは、ファン・サポーターの皆さま方にこれだけ来ていただいて、勝ちを届けられなかったことを本当に残念に思いますし、本当に申し訳なく思っています。
もっとボールを奪った瞬間の、自分たちの攻撃に移るところは改善していかなければいけない。ボールを奪う高さも、もうちょっと高い位置で奪いにいかなければいけない。そういうことを、一つひとつ改善していかなければ。
--前からの守備がハマらなかったことについて。
前から行く守備がプレッシャーを掛けると、新潟さんが得意なボールの動かし方があるので、それを消す作業で、高さ的にはあと10m高い位置であの守備ができれば。
--他会場の結果により、J1参入プレーオフ圏内から落ちたことについて。
勝ち続けるしかないと思いますし、選手と一緒にやっていくしかないと思います。
コメント