アルビレックス新潟新潟
[ 松橋 力蔵監督 ]
本当にまた多くのファン・サポーターの方の前で勝利を届けられたというより、みんなで勝利をつかみ取ったという感覚が正しいと思っていますし、非常にうれしく思っています。次も同じことが続けられれば。試合はもちろん課題はありますが、攻守ともに非常に集中した中で、得点を奪える機会はいくつもあった中でなかなか取り切れなかった。冷静さや技術のクオリティーの部分は尽きない課題。後半は少し落ち着きを持った中でゲーム運びができた。ただ流れの中では得点を奪えず、こういう流れのときにセットプレーで取れる。あれも練っていた、狙いどおりの形だった。トータルとしては非常に良いゲームだったと思っています。
--2点目を奪ってから終盤の試合運びについて。
幼稚なミスが多い。頭を抱えざるを得ない。なぜそこでそういうミスが起きるのか。なぜ選手たちは分からないのかなと言う部分は突きつけないと。あってはならないミスが重なると、2点取っているからといって勝ちゲームにはなるとは限らない。自分たちのエラーの質によってゲームはまったく違う様相を出してくる。そこは向上させていかないといけないと感じています。
水戸ホーリーホック水戸
[ 秋葉 忠宏監督 ]
新潟さんの強さをまざまざと見せつけられました。これが首位を走っているクラブなんだと思いましたし、非常に好感を持てましたし、強かった。あれだけの走力、ハイインテンシティーの中で怖がらずにボールを動かして何度もゴールに向かってくる。われわれがこうなりたいと思わせてくれるようなチームと戦うことができました。でも、最後まで水戸の選手たちは本当にファイトしてくれました。ボールを奪いにいきましたし、ゴールに向かったからこそ、どういう差があるのかということがよく分かりました。良いお手本であり、指標がここにありました。
今年は残り6試合となりましたが、今年だけでなく、クラブとしても、チームとしても、こういうアグレッシブで攻撃的なチームであり、クラブであり、選手でありたいと思わせてくれましたから、今日は新潟さんにおめでとうと言いたいですし、OBとしても最後まで勝ち続けて昇格してもらいたいと思います。本当に今日は完敗でした。
コメント