新潟

--古巣戦だった。
とりあえず勝てて良かった。
--自分で奪ってからの得点だった。
「自分の感覚でスイッチを入れていい」と言われているので、あそこで奪い切れて、ゴールも見えたので。GKもズレていて、空いていたので「決められるな」という感じだった。でも1対1もあったし、ヘディングもあったし、もっとチャンスを決め切れないと苦しくなるので、そこは課題だなと思う。

--ゴールシーンについて。
コジ(小島 亨介)がボールを持っていて、顔が上がったときに(田上)大地が動き出したのが見えて、良いランニングをしてくれたので、裏に抜け出したあとでゴール前に入っていくというか、相手と反対の動きをして、笛が鳴るまで続けた。ヘディングだったが、良いボールが来たし、ふかさないこと、当てるだけを意識して、決めることができた。
--すぐにサポーターのところへ走った。
コンディションも悪くない中、開幕戦でケガをして、チームの勝利に貢献できていなかったというか。監督にとって苦しい時間が続いている中、リキさん(松橋 力蔵監督)のためにサッカーをするというか、チームがやりたいことができて決定機も増えていて、決め切る力は足りないかなと思うが、勝ち切れたのは大きい。
熊本

--良い時間の先制でした。
裏へ抜けて、切り返してからのシュートまでのイメージはできていたので、あまり迷いはなかったです。前半は自分たちのペースで進められていたと思います。
--結果について。
最低でも勝点1は欲しかったゲームだと思うので、勝てなくて残念です。
--修正すべき点と、次節・東京V戦に向けて。
失点が増えているので、失点しないことが一番だと思います。内容にもこだわりながら勝点3を絶対に持って帰りたいので、チーム全員で良い準備をして、次の試合に臨みたいと思います。

--ゲーム全体の振り返りを。
前半の初めのほうはすごく良い形でやれていたけど、点を取られてから少しバタバタしちゃったかなと。初めのほうとは違ったイメージがあります。
--後半も、押し込まれる中でも集中して守れていたのでは。
耐える時間が長かったので「どうにか1-1の状態を続けられれば」という思いだったんですけど。でも、ギリギリの場面は前半も後半もあったし、そういう部分で耐えないといけないです。
--決勝点の時間帯、逆転負けで、メンタルのダメージもあるかと思います。
でも一喜一憂することなく、次のゲームも来るので、やれる準備をするだけです。
コメント