新潟

試合の入りで、自分たちがやってはいけないミスが続いて、割り切ることも必要だと痛感した。試合運びとしては、0-2になってからもチーム力という意味では見せられたんじゃないかなと。課題だった点を決め切るところも、今日は2点入って、正直あと3、4点入ってもおかしくない場面もあった。僕も前半、決め切るチャンスがあった。今日みたいにチャンスをたくさん作ることで、点を決める確率が上がってくると思うし、もっと精度を良くしていければと思う。
--ゴール場面について。
試合前から(本間)至恩に、「頼むぞ。クロスを待っているから」と言っていた。僕も至恩を信頼して、絶対に崩し切ってチャンスを作ってくれると信じて、何回も、前半から入っていた。後半、ああいう場面ですごく良いボールが来て、絶対決めなきゃと思ってシュートしました。入って良かったし、至恩との関係はこれからも大切になってくると思う。イメージを共有することは大事だと思うので、これからもしていきたい。試合後も「至恩ありがとう」と言いました。
--次はホーム開幕戦。
ビッグスワンでサポーターの皆さんと会えることをすごく楽しみにしていたので、そこで絶対に勝つ。良いサッカーをして、サポーターの皆さんに、第一に勝利を届けられればいいかなと思っています。

2点リードされる苦しい展開でしたけど、追いつけたことは、まだ良かったかなと思えるような試合でした。
--ゴール場面について。
(本間)至恩が良い形で運んできてくれて、ラストパスまでくれたので、僕は冷静に流し込むだけでした。「欲しいタイミングで、欲しいボールが来たな」というところで、簡単なゴールでした。
--前節・仙台戦は無得点で、今日は2点取れた。短い期間で、チームが成長した手ごたえは。
チャンスは仙台戦より多く作れていたが、自分も決められるところをしっかり決められなかったし、まだまだ改善の余地がある内容だった。
--ポジションがインサイドハーフに変わって、進化している手ごたえは。
より前にボールが運べるようになったし、チャンスの量も増えていると思う。仙台戦からの個人的な改善点として、ゴール前にもっと行ってゴールに関わる仕事を、と思っていた。仙台戦はバランスを見てしまったので、今日、ゴールという結果を出せたのは良かったです。
大宮

--開幕戦よりも狙いは出せていたと思うが、勝ち切れなかったが?
守備がちゃんとハマって、狙いどおりの得点を取れたと思います。ただ、立ち上がりなど、ガムシャラにプレーすればよい時間では、みんなが迷いなくプレーできていたが、状況を見て判断しないといけない時間帯では、うまくプレーできなかったことが大きな課題かなと思っています。
--2得点に関しては?
チームとして攻撃の仕方は決まっていて、その形の中で僕が点を取るためにできることはゴール前に居続けることで、その上での2得点だったので、チーム、個人としてもゴールだけにフォーカスすると、良かったと思います。
--2点リード後に難しさを感じていた部分は?
自分たちがボールを持つ時間が減って、新潟がボールを持つ時間が長くなり、守備で体力を奪われる時間が長かったので、相手CBに対して強くプレスを行けなくて、そこでパスコースを制限できなかったことが反省点です。体力的に全部行くことはできないので、プレスに行かないときにうまく守備をすることがチームとしても必要だと思います。

--2点リード後に感じていたことは?
気持ち的にも少し緩さが出てしまったとは感じています。そういうちょっとしたところから相手にボールが転がったり、広がったりして、1失点目はそういう部分の連続だったと思います。失点をしてはいけない時間帯でちょっと緩くなってしまったと感じました。
--ゲーム内でのマネジメントやメリハリについては?
(前節・)横浜FC戦もそうですし、課題として、長いボールばかりではなく、もっとボールを落ち着かせて、自分のところや中盤でボールをもっと動かさないといけないし、触る回数を増やしていかないといけないと思っています。
コメント